自力で顎を尖らせたい!三角ですっきりフェイスラインを手に入れるポイント

自力で顎を尖らせたい

今よりもシャープなフェイスラインを手に入れたいと思ったことはありませんか?

顎の部分がすっきりしていると、顔全体の印象が大きく変わります。美容整形に頼ることなく、自力で顎を尖らせる方法はないのでしょうか?

実は、日常生活で少しの工夫と努力を加えるだけで、理想的な三角フェイスラインを手に入れられます。

この記事では、誰でも簡単に実践できる効果的な方法を紹介します。今日から始めて、あなたもシャープなフェイスラインを手に入れましょう。

目次

顎を尖らせたいときに自力で二重顎を解消する方法

すっきりとした顎のラインを目指している方にとって、二重顎は大敵です。

形成外科や美容クリニックで外科的手術を受けるしかないと諦めている方も多いですが、実際は高価な美容施術に頼らずとも、自力で二重顎を解消する方法が存在します。

まずは、二重顎を解消し、シャープな顎を手に入れる方法を紹介します。

姿勢に注意する

姿勢は、意識しないとすぐに崩れてしまいます。日頃から姿勢を見直す意識を持つのが大切です。

立っているときは次のポイントを押さえると良い姿勢を維持できます。

  • 背筋を伸ばす
  • 肩幅と同じ広さに足を開く
  • 両足に均等に体重をかける

左右のバランスが崩れる場合は、かかとを上げて5秒キープするのを3回繰り返します。

3回目にかかとを下ろしたときの重心が正しい重心の位置です。長時間立っているときは、定期的に姿勢を見直して維持しましょう。

また、座っているときも、肘をつかない、猫背にならないなど、意識しましょう。

舌の位置に気をつける

舌が口の中で下に位置している方は注意が必要です。これは舌の筋肉が衰えている兆候です。

舌の筋肉が弱くなると、顎の裏の筋肉がたるみ、それが二重顎の原因につながります。二重顎にならないためには、舌の位置を正しく保つことが重要です。

正しい舌の位置とは、舌が上顎にしっかりとついており、舌先が前歯の裏の少し上の位置にあることです。このとき、歯に触れてはいけません。

二重顎を予防するために、日常生活で正しい舌の位置を意識してみてください。

筋トレを行う

二重顎の解消には筋トレやストレッチが有効です。顔や顎周りの筋肉を鍛えることで、脂肪が蓄積しにくくなり、引き締まったフェイスラインを保てるようになります。

また、筋トレで全身の筋力を維持・強化できれば、正しい姿勢を保てるようになります。

全身のストレッチも、全体的な体の筋力バランスを整えるために重要です。姿勢が改善され、首や顎に余分な負担がかからなくなります。

マッサージをする

適度なマッサージは、血行を促進し、むくみの解消に役立ちます。耳の前、顎の下、首筋、鎖骨などのリンパ節のある部位を軽くほぐすようにマッサージすると、顔全体がすっきりします。

ただし、二重顎はむくみだけが原因ではないため、マッサージだけで解消するのは難しいかもしれません。

マッサージを長時間行ったり、力を入れすぎたりすると、皮膚を支える靭帯が緩み、しわやたるみにつながる可能性もあります。

マッサージのやりすぎに注意し、適度な力加減で短時間で行うように心掛けましょう。

メイクで顎をシャープに見せる

二重顎をカバーする方法として、シェーディングも有効です。シェーディングで使用するパウダーは濃いグレージュのため、肌の赤みが強い場合は色選びに注意しましょう。

シェーディングの方法は、まず、パウダーをブラシに取り、耳のあたりから顔の輪郭の内側に沿ってシェーディングを行います。特に、顎から首に向かって全体に塗ることで、自然な影が生まれます。

小顔効果を狙って輪郭の内側にシェーディングを入れるのは避け、顎の下全体に重点を置いて自然な仕上がりを目指しましょう。

美顔器で引き締める

美顔器は、振動やマイクロカレントなどの技術を使い特定の部位にアプローチして血行を促進し、コラーゲンの生成を助け、肌の引き締めやリフトアップ効果をもたらします。

正しく使えば顎の引き締め効果が期待できるでしょう。また、自宅で使える手軽さも魅力です。

しかし、過剰な圧力や長時間の使用は肌に負担をかけるおそれがあります。肌の状態に合った適切な周波数やモードを選んで使用しましょう。

サロンで小顔矯正を受ける

一般的なサロンでの小顔矯正は、マッサージやリンパの流れを促進する手技を用いて顔のむくみや歪みを改善し、フェイシャルラインや顔全体のバランスを整えます。

小顔矯正は、定期的に施術を受けることで持続的な効果が得られます。なお、施術後は特に水分補給を心掛け、日焼けや過剰な摩擦を避けることが必要となります。

施術前に自身の希望や肌の状態についてしっかりと相談し、施術内容や施術後のケアなどを理解しておきましょう。

小顔整顔専門サロン AGO TOKYO SALON」の施術は、上記のようにリンパの流れを改善して一時的にフェイシャルラインを整える手法ではありません。「お顔の歪みは身体の歪みの集大成」という考え方のもと、寝ている間に顔が変わると言われるほどの優しい手法で、骨の配置を正していきます。

尖った顎に見えない二重顎の原因

二重顎は加齢による筋肉の衰えだけではなく、さまざまな要因が影響しています。

むくみや肥満の影響

顎周りの皮下脂肪の増加は二重顎が目立つ原因となります。食事の偏りや運動不足で体内の余分な水分や脂肪が顔に溜まると、顎の輪郭がぼやけます。

バランスの取れた食事と適度な運動でむくみや肥満を防ぎましょう。

噛み合わせの問題

習慣的な早食いなどにより正常な噛み合わせが乱れると、顎の周囲の筋肉に負担がかかったり、筋肉のバランスが崩れたりして顔の輪郭が変わる場合があります。

噛み合わせの乱れは、顎関節症や咬筋の過緊張を引き起こし、二重顎の原因にもなります。

顎の位置が下がったり、リンパの流れが悪くなることで二重顎が引き起こされてしまうのです。噛み合わせが気になる方は、歯科医と相談し、適切な治療を受けましょう。

体の歪み

身体の歪みは、顔の筋肉や骨格に影響を与え、顔の形状を変える原因になります。特に、首や背中の筋肉のバランスが崩れると、顎の位置が変化し、二重顎が目立ちやすくなります。

身体の歪みの改善には、腹横筋や背筋などの体幹の筋肉を強化して、日常的に正しい姿勢を意識するのが重要です。また、筋肉や関節の柔軟性を維持するストレッチも欠かせません。

ストレッチによって、背骨や骨盤が正常な位置に保たれ、身体の歪みの改善が期待できます。

食いしばり

食いしばりは筋肉の緊張を引き起こします。筋肉の緊張は血液やリンパの流れを悪化させ、顔のむくみや二重顎の原因となります。さらに、ひどい食いしばりは歯並びにも影響を及ぼし、頭痛や肩こりの原因にもなります。

顎関節症の症状が出る場合もありますので、歯科医院の受診をおすすめします。

筋力の不足

舌や顎の筋力低下も、二重顎の原因のひとつです。舌の筋肉は顎の下部に位置しています。

舌の筋肉が衰えると顎の筋肉が十分に働かず、顎周りの血行やリンパの流れが滞りやすくなり、二重顎の原因となります。

普段やわらかい食べ物を好んで摂取したり、食べ物をよく噛まずに飲み込んだりする習慣がある方は、顔のエクササイズや筋力トレーニングを取り入れると良いでしょう。

悪い姿勢でのスマホの使用

スマートフォンの長時間使用は猫背やストレートネックにつながります。

無意識のうちに顎が前に突き出し、首や顎周囲の筋力が衰えていくため、顎周りに脂肪や老廃物が溜まりやすくもなります。これが二重顎をもたらしているのです。

さらに、長時間同じ姿勢だと血流やリンパの流れが滞り、むくみが生じやすいです。

悪い姿勢でのスマホの長時間使用は、肩周りの脂肪が増えるリスクもあります。日頃の姿勢を意識しましょう。

リンパ節の詰まり

リンパ節の詰まりは、顔のむくみや水分の停滞を引き起こし、顔の輪郭を曖昧にします。

むくみや水分の停滞を解消するには、顔や首のマッサージや適切な水分摂取でリンパの流れの促進をさせましょう。溜まった老廃物が排出され、顔の輪郭がすっきりしてきます。

顎をシャープにする自力でできる小顔矯正

続いては、自宅で簡単にできる効果的なエクササイズを紹介します。フェイスラインの引き締め方法や改善策については、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
フェイスラインを引き締めるには?ぼやけた顔をスッキリ小顔にする方法 シャープなフェイスラインは、顔の印象を左右する重要なポイントです。 そのため以下のような悩みを抱えている方は少なくありません。 ダイエットしても二重アゴがなお...

舌のエクササイズ

舌の筋肉は顎下につながっています。二重顎解消のトレーニングを以下の手順で試してみましょう。

  1. 背筋を伸ばして床や椅子に座る
  2. 上を向く
  3. 口を開けて舌を天井に向かって突き出す
  4. 限界まで突き出したら力を抜く
  5. 再び限界まで力を入れて突き出す

この動きを10回繰り返します。10回を1セットとし、これを5セット行うと良いです。

続けると舌や顎が疲れて力が入らなくなります。このだるさがトレーニング終了のサインです。無理せず行いましょう。

唇のストレッチ

唇を動かすトレーニングは、マスク生活で衰えた口周りの筋肉を鍛えるのに効果的です。

  1. 口を大きく開けて「あ」と発音する
  2. 口を横に広げて「い」と発音する
  3. 口を前に突き出して「う」と発音する
  4. 口角を上げて「え」と発音する
  5. 口を縦に大きく開いて「お」と発音する

このトレーニングは表情筋も鍛えられるため、出掛ける前に行えば顔の印象が明るくなります。

できるだけ大きく口を動かし、一つひとつ丁寧に行ってみてください。丁寧に行うと口輪筋やそれにつながる表情筋も刺激され、たるみやほうれい線防止、フェイスラインが引き締められます。

顎先マッサージ

シャープな顎のために顎先マッサージをする方法もあります。

  • 親指と人差し指を使って顎の下から頭の方へリンパを流すようにマッサージ
  • 顎先から耳の下までの筋肉を押し流すようにマッサージ

顎周辺の筋肉を効果的にほぐすには、特に顎先から耳の下にかけての筋肉と、口角からこめかみにかけての筋肉に注目します。こうしたポイントを重点的にマッサージすることで、効果を感じやすくなるでしょう。

ただし、マッサージ中に痛みや違和感を覚えたら、力を抜いて緩めてください。

無理な力を入れると筋肉や皮膚に負担がかかります。あくまで優しく行うことを心掛けましょう。

顎に関するよくある質問

最後に、顎についてよくある質問を二つご紹介します。

そこまで太っていないのに二重顎になるのはなぜ?

太っていないのに二重顎になる原因は、主に元々の骨格にあります。

特に顎が小さいと(首から顎の先端までの距離が短い場合)、体型や年齢に関係なく、顎下の皮下脂肪や皮膚がたるみやすくなります。そのため、少しでもうつむくと二重顎が目立ってしまうのです。

オトガイ筋の張りは自力で治せる?

オトガイ筋の緊張が引き起こす梅干しジワと呼ばれる顎のしわは、セルフケアやマッサージなどで改善することは難しいです。そのため、ワイヤーやマウスピースといった矯正装置を使用して歯の配置を調整する治療が効果的です。

ただし、顎の骨格の位置や大きさが原因である場合、矯正治療だけでは改善しないことがあります。

まとめ

今回は顎を自力で尖らせたいと考えている方に向けて、効果的な方法を紹介しました。

脂肪や間違った姿勢による二重顎や、顎周りのたるみなど、フェイスラインをもたつかせる原因は多岐に渡ります。

しかし、日頃の意識や取り組みで、すっきりした印象を目指すことは可能です。リンパの流れを促進したり、口回りのトレーニングを続けたり、できることから始めてみましょう。

継続してもなかなか効果が出ないという方は、一度小顔矯正を専門としているサロンでカウンセリングを受けるのもおすすめです。

見た目に自信が持てると、毎日の生活も明るく満たされたものになりますよ。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「小顔整顔専門サロン AGO TOKYO SALON」代表。オールハンドで美容整形級の変化をもたらすAGOメソッド®を開発。女性の経済的、時間的自由を実現するセラピストスクールは380名以上が受講。

目次