「顎がしゃくれて気になる」
「顎が長いせいで面長に見える」
このように、歯並びや噛み合わせの悪さが原因で、顎や顔全体の見た目に悩みを抱える人もいるでしょう。
歯列矯正をすることで見た目の問題を解消できる可能性があります。しかし、なかには自分の理想と違った顔の変化で治療を後悔する人も珍しくありません。
この記事では、歯列矯正による顎の変化、および顔つきの変化で後悔しないためのポイントを解説します。
歯列矯正で顎が短くなる?
顎と歯並びは密接に関係しています。歯列矯正によって歯並びや噛み合わせが改善されると、顎が本来の正しい位置に戻るため、顎の長さが変化したように見えることも少なくありません。
ここでは、歯列矯正がもたらす顎や顔全体の変化を解説します。
歯列矯正で顎が短くなることはない
顎の長さは顎の骨によって変化するものであり、歯列矯正で直接的に顎が短くなることはありません。
しかし、症例によっては歯列矯正を行うことで顎の印象が変わることがあります。歯並びや噛み合わせの変化に伴い、顎の角度や位置が変化するため、顎が短くなったように感じることもあるでしょう。
遺伝的な要因で顎の骨格自体に問題がある場合、歯列矯正だけでは改善が難しく、外科的手術の併用が必要になることがあります。
顎変形症は、顎の発育や位置の問題によって、顔の変形や噛み合わせの異常が生じる状態であり、一般的に歯列矯正と外科的手術を併用した治療が行われます。
顎のサイズは歯並びに影響する
顎の成長が不十分で小さい場合は、歯が並ぶためのスペースを十分に確保できないため、歯が乱れやすくなります。歯列が凸凹になる叢生(乱杭歯)や、出っ歯(上顎前突)といった症状につながることも少なくありません。
歯列矯正をするうえで、子どもの場合は、顎の成長を利用して永久歯を適切な位置に導くことができます。顎の成長を終える20歳ごろまでに治療をすることで、後戻りのリスクを軽減できます。
一方、顎の成長を終えた大人の場合は、歯列矯正だけでは治療が難しく、外科的手術が必要になるケースもあるでしょう。
外科的手術をした場合でも後戻りのリスクはあるため、保定期間が必要です。
歯並び改善で顔つきが変わる場合はある
歯列矯正によって歯並びが改善されると、頬の高さや顎のラインが整い顔全体のバランスが向上するため顔つきが変わったように見えることがあります。
歯の前後左右のずれは、顔の歪みの原因です。たとえば、出っ歯の場合は前歯が突出しているため、口元が前に膨らんで見えることも珍しくありません。噛み合わせが悪くなり、顎のラインがずれて見えることもあります。
歯列矯正によって出っ歯が改善されると、口元が引き締まるためEラインが整い、横顔がすっきりして見えることがあります。
顎が短く見えやすい歯列矯正は?
歯列矯正後、特に顎が短くなったと感じやすい症例には、受け口(反対咬合)やオープンバイト(開咬)があります。
どちらの症状も噛み合わせの悪さによって顎が強調され、顔全体が面長に見えることも少なくありません。ここでは、歯列矯正で顎が短く見える仕組みを解説します。
受け口
正常な噛み合わせでは、上の歯が下の歯より前に出ている状態です。しかし、受け口では下の歯が前に出ている状態であるため、顎がしゃくれて長く見えたり、下唇がめくれて分厚く見えたりすることも少なくありません。
歯列矯正によって受け口が改善されると、前に出て強調されていた顎が後退し、下唇のめくれが解消されて薄くなったように見えることがあります。その結果、顎が短くなったように見えることもあるでしょう。
ただし、受け口の原因が歯にある場合は歯列矯正で治療できますが、顎の骨格に問題がある場合は外科的手術が必要になる可能性があります。
オープンバイト(開咬)
オープンバイトとは、奥歯でしっかり噛んでいても、上下の前歯のあいだに空間が生じる歯並びのことです。
口が閉じにくい状態であるため、口呼吸によって歯並びが悪化したり、顔全体が面長に見えたりすることがあります。
歯列矯正によって前歯の噛み合わせが改善されると、口が閉じられるため、口呼吸が改善し、顎が短くなったように見えることがあるでしょう。
オープンバイトの治療においては、奥歯の噛み合わせを歯茎の方向へ押し込む圧下が重要です。
圧下は難しい動きですが、アンカースクリューといった補助器具を固定源として用いることで、効率的に歯を動かすことが可能です。
過蓋咬合の歯列矯正は顎が長く見えやすい
過蓋咬合とは、上の歯が下の歯に覆い被さり、下の歯が見えない状態です。
顔や顎が短く見える傾向があり、笑った際に歯茎が見える「ガミースマイル」になりやすく、審美性の低下からコンプレックスを抱く人も少なくありません。
歯列矯正によって噛み合わせが浅くなると、下顎が下がって本来の位置に戻り、顎が長くなったように見えることがあります。なかには、顎がしゃくれたように感じるケースもあります。
経験豊富な歯科医師のもとで適切な治療計画に沿って治療を進めることで、しゃくれのリスクを軽減できるでしょう。
歯列矯正では改善できない顎の特徴
顎の歪みの原因が歯並びや噛み合わせの場合は、歯列矯正で改善できる可能性があります。
しかし、顎の骨格自体に問題があるケースでは、歯列矯正に加えて外科的手術が必要になることもあるでしょう。
ここでは、歯列矯正では改善できない顎の特徴を解説します。
顎の長さや形そのものを変えたい
受け口の人によく見られる特徴は「顎が長くしゃくれが目立つ」です。そのため、見た目に対するコンプレックスを持つ人も少なくありません。
受け口の治療は、歯列矯正のほかに、必要に応じて外科的手術を行うことがあります。
顎の骨に異常がなく、上下の歯の噛み合わせに問題がある場合は、歯列矯正による治療が可能です。
一方、下顎の骨が大きい症例や、上顎が極端に小さい症例では、顎の骨自体に問題があるため、歯列矯正だけでは治療が難しいでしょう。
外科的手術を併用し、顎の骨を削って位置を調整することで、顎の長さや形そのものを変えることができます。
上下の顎の大きさ・形に問題がある
上下の顎の大きさや形に問題がある場合は、顎変形症の可能性があります。顎の骨格自体に問題があるため、一般的に、歯列矯正と外科的手術を併用した治療が行われます。
外科的手術によって、顎の骨や関節、周囲の筋肉を正しい位置に戻すことができるため、上下の顎のずれが大きい受け口などの症例も改善できるでしょう。
顎変形症を改善することは、見た目の変化だけでなく、顎関節症、虫歯、歯周病などのリスクを軽減することにもつながります。
治療のタイミングは顎の成長によって異なり、個人差があるため、歯科医師とよく相談することをおすすめします。
歯列矯正は小顔効果に直接つながらない
歯列矯正によって口元がすっきりして見えると、小顔になったように感じるケースも少なくありません。
しかし、歯列矯正の目的は歯並びや噛み合わせの改善であるため、小顔効果に直接つながることはありません。
ここでは、歯並びや噛み合わせの悪さが顔の見た目に与える影響を解説します。
噛み合わせの悪さは顔を歪ませる
噛み合わせの悪さは、以下のような顔の変化を引き起こす可能性があります。
- 表情筋や咀嚼筋の使われ方に偏りが生じるため、顔が非対称になる
- 下顎をずらして噛むことにより、上下の顎のバランスが崩れるため、顔の歪みを生じる
- エラ周りの筋肉である咬筋に負担がかかり、エラが張る
噛み合わせが悪いと、ものを噛んだときに顔全体に加わる力が不均等になります。そのため、頬や顎の骨格の歪みにつながることがあります。
噛み合わせの改善によって、顔の筋肉の緊張や不均衡が解消され、顔の歪みの改善が期待できるでしょう。
歯ぎしりはフェイスバランスを崩す原因
歯ぎしりが繰り返されることで咬筋が鍛えられ、肥大するため、エラが張ったり顔が大きくなったりするおそれがあります。
筋肉の使われ方に偏りがある場合、顔の筋肉量に左右差が生じ、顔のバランスが崩れることもあるでしょう。
さらに、顎に過剰な力が加わることで、顎関節症や顎変形症のリスクが高まります。顎の動きが悪くなり、顎の位置が変化するため、顔の歪みの原因になります。
歯ぎしりは、歯根が短くなる歯根吸収を引き起こす原因にもなります。無意識に行なわれるため、歯科医院でマウスピースを作成するなど適切な処置を受けて対策しましょう。
歯列矯正で後悔しないために知っておくべき変化
歯列矯正後の後悔を回避するためには、歯の変化だけでなく、皮膚のたるみ、筋肉の衰えなどによる顔の変化ついても知識を深めることが重要です。
歯列矯正で起こり得る顔の変化を予測することで、歯科医師に治療後のイメージを明確に伝えることができるでしょう。
皮膚のたるみ
歯列矯正による歯並びや噛み合わせの変化に伴い、口元の皮膚も変化します。きれいな歯並びを手に入れても、顔のたるみが生じて治療に不満を抱く人も少なくありません。
たとえば、出っ歯は前歯が前に突出しているため、鼻の下の皮膚が張っている状態です。
歯列矯正によって前歯が正しい位置になると、それに伴い鼻の下の皮膚の張り具合も変化するでしょう。その結果、以前は張っていた皮膚が余り、たるみが目立って見えることがあります。
歯列矯正が直接的にたるみにつながることはありません。しかし、皮膚が本来の正しい位置に戻ることで、皮膚がたるんだように感じることがあります。
筋肉の衰え
表情筋には、皮膚の土台としての役割があります。表情筋が衰えてしまうと、皮膚全体を支えられず垂れ下がり、たるみやほうれい線ができやすくなります。
歯列矯正中は、装置の装着によって口の動きや食事が制限されたり、見た目を気にして会話を控えたりすることも少なくありません。そのため、表情筋や咀嚼筋は使われる機会が減少し、衰える傾向があります。
たるみやほうれい線は、表情筋を鍛えるトレーニングをすることで筋力アップにつながり、目立たなくすることが可能です。隙間時間にできる簡単なトレーニングを習慣化するとよいでしょう。
顔つきの変化
歯列矯正後は、顔つきが変化して「若くなった」と感じる人もいれば、反対に「老けた」と感じて後悔する人もいます。
顔つきの変化を感じる要因の一つには、皮膚のたるみや筋肉の衰えのほかに、以下のような抜歯による影響もあります。
- 奥歯を抜歯すると、エラの張りが解消されて若く見えることがある
- 前歯を抜歯すると、唇や鼻を支えるものがなくなり、口元が内側に沈んで後退したり、鼻の下から上唇までの溝である人中が伸びたりして、老けたように見えることがある
歯列矯正後に後悔しないためにも、抜歯については歯科医師とよく相談して決めることをおすすめします。
歯列矯正でブサイクにならないポイント
歯列矯正で歯並びを整えることで、顔の印象をよくしたいと考える人もいるでしょう。
しかし、長い時間と費用をかけてきれいな歯並びを手に入れても、顔の変化に違和感を持ち、新たな悩みを抱える人も少なくありません。
マウスピース矯正だけにこだわらない
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて以下のメリットがあるため、希望する人も少なくありません。
- 見た目が目立たない
- 食事や歯磨きがしやすい
- 痛みが少ない
しかし、マウスピース矯正は、歯の平行移動が苦手なため適応症例が限られています。軽度から中度の歯列不正は改善できますが、以下のような重度の症例は対応が難しいです。
- 歯の重なりが大きい歯列不正
- 重度の出っ歯や過蓋咬合
- オープンバイト
ワイヤー矯正は、歯を大きく動かせるため幅広い症例に対応できる治療方法です。
複雑な歯列不正の診断を受け、マウスピース矯正で治療効果が得られないケースでは、ワイヤー矯正を検討しましょう。
抜歯・非抜歯は歯科医師としっかり相談する
歯列矯正では、歯を動かすスペースを確保する必要があるため、状況によっては抜歯が必要になるケースがあります。
しかし、抜歯・非抜歯の判断を誤ると、以下のような顔の変化が生じ、違和感を感じることがあります。
- 不必要な抜歯により、口元に凹みができて頬がこけたり、人中が長くなったりして老け顔に見える
- 非抜歯で無理な治療を行い、歯を並べるスペースが確保できず出っ歯になる
抜歯は、歯をきれいに並べるための有効な手段です。一方、非抜歯は、健康な歯を残したい人にとっては魅力的でしょう。
ただし、抜歯・非抜歯は見た目に影響するため、歯科医師とよく相談し、慎重に判断することが大切です。
見た目に配慮してくれる歯科医師を選ぶ
歯科医師も治療方針や得意とする技術がさまざまです。歯並びの改善を優先するあまり、顔全体のバランスや見た目を軽視してしまうケースもあるため、審美面に配慮できる歯科医師を選ぶことが重要です。
事前のカウンセリングで、治療後のシミュレーションや顔貌変化の可能性について詳しく説明してもらいましょう。
また、矯正専門医のほか、美容的視点を持った歯科医師も増えているので、口コミや症例写真を確認してから決めるのがおすすめです。
歯列矯正は通院期間が長いため、十分なコミュニケーションが取れる歯科医師のもとで治療することをおすすめします。
小顔矯正の併用も検討する
歯列矯正によって歯並びを整えても、顎関節や首・肩など全身のバランスに歪みが残っていれば、思い描いたフェイスラインを得にくいケースがあります。
歯を正しく動かす過程で顎の位置が変化しても、首や背骨が歪んだままだと下顎が前方や左右にずれやすく、噛み合わせにも影響が出ることがあるためです。
「小顔整顔専門サロン AGO TOKYO SALON」では、足先から頭蓋骨まで丁寧にアプローチし、顎の噛み合わせだけでなく骨格全体の配置を見直すことで、自然な小顔効果や安定した顎関節の動きをサポートします。歯列矯正の成果を最大限に引き出すためにも、必要に応じて小顔矯正を検討すると、より美しい仕上がりが期待できます。
まとめ
歯列矯正で歯並びや噛み合わせが改善されると、顎や顔全体の印象が変化することがあります。
歯列矯正で後悔しないためには、治療後の歯並びの美しさだけでなく、顔の変化も把握することが大切です。
治療前のカウンセリングや精密検査をしっかり行い、見た目に配慮してくれる歯科医師のもとで適切な治療を受けることで、後悔するリスクを軽減できるでしょう。